9月 24th, 2019 Posted 1:53 AM
9月19日
AXISギャラリーでの発表会記録その?
12日13日と両日プレゼンテーションの時間を持ちました。
堂下真奈美さんの司会進行のもと、小林一朗社長の挨拶。



そして川崎和男のプレゼンテーションです。
皆様のスマホでもKeynote Liveで視ていただけるようQRコードをご案内しました。



2日目は小林幸一会長もこの2年間の取り組みと70周年に向けての思いを語られました。

目次を見る
9月 24th, 2019 Posted 1:23 AM
9月18日
発表会記録のご紹介その?
フライヤー他ポスターデザインは赤と黒。
空間構成と同じ色彩です。
MARUICHIのロゴとマークも70周年記念に作成された
Kazuo Kawasaki デザインです。


ギャラリーに入って、そびえ立った壁面のサイン。

ギャラリー内のTVモニター用と壁面投影用に映像を組みました。
指示を受けて確認を重ねそれぞれの表現意図で進めました。

目次を見る
9月 24th, 2019 Posted 12:27 AM
9月17日
WAVELET RESPECT発表会 Mythlogy from an Efficiency
9/12〜9/13 AXISギャラリーへのご来場ありがとうございました。
記録をご紹介したいと思います。
発表会前日、造作工事の立ち合いです。
シンプルな造形だからこそ繊細な調整管理が必要となります。

ボスが会場入りするとピリッとします。
指示の元、天井、壁、床と仕上がっていきました。

正面のサインは、職人さんの仕事を皆で見守りました。

鏡面の空間に置く位置の決定を終えて。

目次を見る
7月 2nd, 2019 Posted 11:29 PM
7月1日
Kazuo Kawasakiの販売店さんが2019年の新作PVをUPされていました。
いつもお世話になりありがとうございます!

kazuo kawasaki 黒澤時計店pv
↑kazuo kawasaki黒澤時計店pvをクリックしてお楽しみください。
新作メガネ取り組んでおります。
目次を見る
7月 2nd, 2019 Posted 11:00 PM
6月27日
長年のBOSSの盟友サイトウマコトさんからのお誘いに駆けつけました。
サイトウさんはいつも「才能」に特別な嗅覚をお持ちです。

吉岡徳仁さんとご一緒でした。
アートとデザイン、才能の集結・・。次回の開催とメンバーが決まりました。
目次を見る
6月 30th, 2019 Posted 2:34 AM
6月26日
第30回 国際文具・紙製品展の第28回日本文具大賞表彰式。
審査委員長として挨拶します。


機能部門グランプリは、プラチナ万年筆(株)の『プロシオン』。
デザイン部門グランプリは、(株)マークスの『システム手帳』が受賞しました。

目次を見る
6月 30th, 2019 Posted 2:19 AM
6月25日
DESIGN 東京の最終審査のためビッグサイトの
審査会に参加しています。

グランプリ含め5点の入賞製品が決定します。
国際文具・紙製品展とDESIGN TOKYO
@ビッグサイト西ホール 26〜28日です。

目次を見る
3月 26th, 2019 Posted 11:59 PM
3月26日
本日は、長年の川崎和男の盟友 松岡正剛さん事務所より
マネージャー和泉さんが来訪くださいました。

その活動と展開、互いの役割の「これまでとこれから」を
時間のゆるす限り話す時間を持ちました。
松岡正剛さん新刊本からその知の賢者の世界に誘ってもらいます。

目次を見る
3月 22nd, 2019 Posted 11:16 PM
3月22日
本日は、大阪での乾杯の夜、クラシックカーとともに
スタッフの新天地での活躍を祝うボス。

昔、所有していたこともあるコルベットの
懐かしいフォルム。

大阪築港の赤レンガのステキなレストランにて。

目次を見る
3月 2nd, 2019 Posted 10:58 PM
3月2日
本日は、岡山県立大学
デザイン学部・デザイン学研究科の
卒業・修了制作展 2019に行ってまいりました。
学部長・研究科長の森下眞行教授にお会いし、
プロダクトから一通り作品を拝見しました。
森下氏は金沢美術工芸大学の後輩、
という関係もあり、懇意にされています。

一つ一つの作品を拝見しつつ、
大学におけるデザイン教育について、
森下先生と議論をかわされました。

最後はグラフィックの作品を拝見し、
大阪へと戻ってまいりました。

展示は、岡山天神山文化プラザにて、
明日まで開催されています。
岡山県立大学 卒業・修了制作展 2019
目次を見る