5月 22nd, 2012 Posted 3:34 PM
目次を見る
5月 16th, 2012 Posted 2:34 PM
目次を見る
5月 3rd, 2012 Posted 12:08 AM
5月3日
PLANE ?テープディスペンサー 届きました!
桑沢での学生時代、
1年生の課題テーマが
テープディスペンサーで、
デザイナーへの出発を
決める課題であったそうです。
BOSS(川崎和男, Kazuo KAWASAKI)も
金沢美大でのハサミの課題に
思い入れをもっていました。
当時の指導教官が退官される時、
海外の美術館のコレクションになった
タケフナイフビレッジのハサミと、
課題提出したハサミを
感謝をもって見せたところ、
感涙されたとのことでした。
モノには
いろんなモノ語りがありますね…。
リールなしの
コンパクトなテープディスペンサー、
どうそチェックしてみてください。

Tags: PLANE, コレクション, タケフナイフビレッジ, テープディスペンサー, デザイナー, ハサミ, モノ, モノ語り, リール, 学生時代, 桑沢, 美術館, 課題テーマ
Posted in Staff
目次を見る
5月 2nd, 2012 Posted 2:45 AM
目次を見る
4月 23rd, 2012 Posted 11:06 PM
4月23日
またまたヘッドフォン三昧の
BOSS(川崎和男, Kazuo KAWASAKI)
そして数種色の色展開がありましたが、
BOSS定番色?のブルーをチョイス。

パッケージ凝っていました。

この分割です!モノの写真ではなくて、
パッケージ写真のみですが、
音もなかなかの音質とのことでした。
目次を見る
4月 23rd, 2012 Posted 10:46 PM
4月23日
ボスの母校である
福井県立高志高校の同窓会にて
ムービーを通し母校への想いを語る
BOSS(川崎和男, Kazuo KAWASAKI)
そのための
ムービーインタビューがありました。

高志高の3世代にわたる卒業生の中で
第1世代代表として
インタビューを行いました。

楽しかった高校時代の想いで、
大幅に予定時間を伸ばしてしまったですが、
インタビューに来られた方も高志高の後輩で
高校時代から地元の原子力問題まで
幅広く話しができ、
とても有意義な時間でした。
地元福井への深かい愛情を感じました。

また、インタビューの後は
就活中の川崎研究室博士前期課程の学生
二人の面接アドバイスも。
目次を見る
4月 18th, 2012 Posted 12:54 PM
4月18日
先日4月16日にNHK総合で放映された番組、
「頭がしびれるテレビ」に出演した
BOSS(川崎和男, Kazuo KAWASAKI)。
NHKオンデマンドでも、
ただいま購入、視聴が可能です。
ところで、テーマになった「黄金比」は、
川崎研究室でもさまざまな成果があります。
まずは、iPhone Appの
「GOLDEN RATIO CALCULATOR」。
実際にデザインや設計で黄金比を扱う際、
ある寸法の黄金比を求める時に、
簡単に計算することができます。
App Storeにて販売中です。
(こちらのアプリの収益は
PKDプロジェクトに活かされます)
番組内で紹介されていた黄金比コンパス。
研究室では実際に測れるコンパスも
作成しています。
こちらはスタッフがつくった試作品。

Download Publishingのサイトにて、
この試作品の図面を公開しています。
印刷して厚紙に貼り、
回転軸を割りピンなどで固定すれば
黄金比コンパスを手づくりできます。
川崎教授デザインの研究室作成アクリル製試作品。

パッケージは学生間コンペで教授選定があります。


目次を見る
3月 22nd, 2012 Posted 6:00 PM
3月22日
Ocean view!!

唐津です。

Free Bit SiLK Hotlinesに
ご案内いただきました。
社長 石田さん、センター長 堀江さんと
BOSS(川崎和男, Kazuo KAWASAKI)。
顧客満足度No.1を
何度となく受賞されているサービスと、
シンプル、洗練されたコールセンターです。
目次を見る
3月 22nd, 2012 Posted 2:16 PM
3月21日
九州の佐賀県立九州陶磁文化館にて
「伝統工芸的製陶産業の
デザイン主導の革新」
という演題で講演会を行った
BOSS(川崎和男, Kazuo KAWASAKI)


平日の午後2時からの時間帯で
お客様の入りが少し心配だったのですが、
100名近い方々にお越しいただきました。
ありがとうございます。

講演会では3月14日に発表した
Kz-arita Coffee & Tea Cup Setを事例とし
「産地活性化のための陶磁器産業の革新」と
「有田で開発したいこと!」
「陶磁器を21世紀製品に!」
という内容を中心に語りました。

最後は福泉窯さんより
サプライズで花束をいただくBOSS。
お招きくださった、
主催の佐賀県陶磁器工業協同組合の皆様。
遠いところまで
足を運んでいただいたご来場の皆様。
そして福泉窯の皆様
本当にありがとうございました。
今後の福泉窯さんとの
Kz-aritaプロジェクトにもご注目ください。
目次を見る
3月 21st, 2012 Posted 9:43 AM
目次を見る