7月 6th, 2013 Posted 10:31 PM
7月16日
Makers Summit @大阪大学
にて講演とパネルディスカッションを行った
BOSS(川崎和男, Kazuo KAWASAKI)


Makers Summit カンファレンスは
モノづくりベンチャー ×
インターネットにより
新しい産業革命の世界を切り拓く」ことを
コンセプトにしています。
3D PRINTERを中心とする
モノづくりについて
聞かせていただきました。

モノづくりベンチャー、大企業、
アカデミック、学生さんなど
多様な分野の方々に
ご参加いただきました。
ありがとうございました。


3D Printerで作った
名前入りのお土産です。
確実に進化を続けています。

イベントの後は久しぶりに集まった
卒業生との時間も持つことができました、
BOSS(川崎和男, Kazuo KAWASAKI)
でした。
目次を見る
7月 1st, 2013 Posted 11:18 PM
目次を見る
6月 27th, 2013 Posted 10:47 AM
目次を見る
6月 17th, 2013 Posted 3:46 PM
目次を見る
6月 14th, 2013 Posted 10:14 PM
目次を見る
6月 4th, 2013 Posted 7:58 PM
6月4日
ニューヨークのギャラリー91の経営ほか、
国際的なデザイン・コーディネーターとして
活躍される、海老原嘉子さんが
BOSS(川崎和男, Kazuo KAWASAKI)
の研究室に来られました。

現在のNYCの状況と世界トレンドから
今後のモノづくりについての話題まで、
話が尽きません。
お忙しい中、
お越しいただいた海老原さん、手島さん
有意義なお時間を、
本当にありがとうございました。
目次を見る
5月 20th, 2013 Posted 2:50 PM
5月20日
2013年5月23日の
NHKニュースおはよう日本
「まちかど情報室」にて
coolleafを紹介するために
あるユーザーさんの自宅を訪問し
収録を行いました。

清潔という
コンセプトの表現に少し苦労したですが、
ディレクターの方も満足げな顔で無事修了!!
ご興味のある方はぜひご覧ください。
また、COOLLEAF
第2弾目となるマックバージョンは
近日中にリリースされます。
お楽しみに!!!
目次を見る
3月 15th, 2013 Posted 9:53 AM
3月15日
第一回「危機管理デザイン賞」授賞式と
受賞者による発表会の件で
東京に行ってきた
BOSS(川崎和男, Kazuo KAWASAKI)
多数ご応募の中、企業様、
個人様、計17組が受賞されました。

受賞者発表の後、BOSSが総論を行いました。
安心、安全を創造する為の
デザイン考察など、
今後の危機管理の指標が示されました。

その後、受賞者の皆様による
プレゼンテーションを行いました。
応募段階では明示されなかった、
未来に向けてのご活動等を拝聴し、
皆様の危機管理に対する
問題意識の高さに大変感化されました。

最後に、受賞者の方々との記念撮影を行い、
式は無事終了いたしました。
危機管理デザイン賞にご応募された皆様、
受賞式にご参加頂いた皆様に
御礼申し上げます。
尚、今年の4月より
危機管理デザイン賞の応募を開始し、
今年10月開催の
防犯防災総合展(大阪)
危機管理産業展(東京)
を通して審査を行う予定です。
危機管理にご興味、ご関心がある皆様からの
ご応募を心よりお待ちしております。
危機管理デザイン賞の詳細は
こちら⇒
目次を見る
3月 14th, 2013 Posted 8:23 PM
3月14日
修士課程2人の修了祝いを開いた
BOSS(川崎和男, Kazuo KAWASAKI)

多忙の中、
出張の出発前に伊丹空港で食事です。
2人の今後についてのアドバイスや、
人生論を熱く語りました。
食事後は記念撮影をし、
急いでチェックイン!
でした。
目次を見る
3月 4th, 2013 Posted 10:01 PM
3月2日
3月2日最終講義を行った
BOSS(川崎和男, Kazuo KAWASAKI)

川崎和男教授大阪大学大学院最終講義
・・・the Final kazuokawasaki

先ず最初に、
東大の生体医用マイクロマシン,
医用ロボティクスの先駆者
生田幸士先生より開演のご挨拶を
いただきました。

続いて、阪大の工学研究科副研究課長の
片岡勲先生によるご挨拶と

ボスの恩師である、
平野拓夫先生からのお話の後、
本番の講義に入りました。

講義の最終になると、
この4月より、
新しいミッションを行います。

講義の後、
阪大の川崎研究室の卒業生代表、
福井時代の社会人向けデザイン講座(SSID)の
元生徒さんからの花束贈呈で、
1部を締めました。

2部の懇親会では弟子、元スタッフ、友人、
タケフナイフビレッジの方々等
名市大時代の食堂のおばちゃんまで
お集りいただきました。


これから、また新しい体制で
阪大内・現研究室にて
「危機産業創製のデザイン重要拠点」
となって、
国家ミッションを
デザイン活動の最大目標になります。
本当にお忙しい中、
足を運んでいただきました皆様
心より感謝申し上げます。
目次を見る