10月 3rd, 2017  Posted 12:00 AM
                 
                
				10月03日 先負(癸亥)
想像力は知識からは
絶対に生まれない。
知識ではなく、
見識である。
だから
想像力は「知見」からだ。
川崎和男の発想表現手法
                
					
目次を見る
  
		
		
                    
   
				
                 
     10月 2nd, 2017  Posted 12:00 AM
                 
                
				10月02日 友引(壬戌)
想像力を定着させる、
そのセンスは
「リズム感」である。
リズム感を鍛える方法は
二つしかない。
音楽を聴くことと
美術で絵を観ることだ。
川崎和男の発想表現手法
                
					
                    Tags: センス, リズム感, 定着, 川崎和男のデザイン金言, 想像力, 方法, 絵, 美術, 聴く, 観る, 鍛える, 音楽
 Posted in APHORISM, 川崎和男の発想表現手法
                     
目次を見る
  
		
		
                    
   
				
                 
     10月 1st, 2017  Posted 12:00 AM
                 
                
				10月01日 先勝(辛酉)
想像力と言われ出したのは、
想像力が世の中から、
人間から消滅したからだ。
想像力がメモされるのは、
音楽と美術の世界だけだ。
川崎和男の発想表現手法
                
					
目次を見る
  
		
		
                    
   
				
                 
     9月 30th, 2017  Posted 12:00 AM
                 
                
				09月30日 赤口(庚申)
男には外にでれば
7人の敵がいる、と聞く。
そうだろうと思うことあり、
となれば、
デザインには、
センス無き敵は余りに多い。
川崎和男の発想表現手法
                
					
目次を見る
  
		
		
                    
   
				
                 
     9月 27th, 2017  Posted 12:00 AM
                 
                
				09月27日 先負(丁巳)
もう常識的な形態は、
すでに、大きな問題がある。
この問題に気づいて、
これを解決するのが
デザイナーである。
川崎和男の発想表現手法
                
					
目次を見る
  
		
		
                    
   
				
                 
     9月 21st, 2017  Posted 12:00 AM
                 
                
				09月21日 先負(辛亥)
医療器具があり、
農機具がある。
医療機具は無い。
農器具もない。
なぜだろうか? 
この問いに答が必要である。
それは応答でも回答でもなく、
解答であってほしい。
川崎和男の発想表現手法
                
					
目次を見る
  
		
		
                    
   
				
                 
     9月 19th, 2017  Posted 12:00 AM
                 
                
				09月19日 大安(己酉)
器能とは、
実装構造を包まれた性能であり、
機能とは
実装構成での使い勝手とその性能、こ
の性能と効能が、
器能と機能を持っている。
川崎和男の発想表現手法
                
					
目次を見る
  
		
		
                    
   
				
                 
     9月 18th, 2017  Posted 12:00 AM
                 
                
				09月18日 仏滅(戊申)
五大器械を歴史的に考え、
器能と機能を
新提示と新定義を与えたい。
川崎和男の発想表現手法
                
					
目次を見る
  
		
		
                    
   
				
                 
     9月 17th, 2017  Posted 12:00 AM
                 
                
				09月17日 先負(丁未)
機能はとても安易な表現であった。
まず、器能を定義すべきであった。
なぜなら、
器能とは、実装を包み込んだ使い勝手であり、
機能とは、実装構造を武器化する
器械主義を反映している。
川崎和男の発想表現手法
                
					
                    Tags: 使い勝手, 反映, 器械主義, 器能, 安易, 定義, 実装, 川崎和男のデザイン金言, 構造, 機能, 武器, 表現
 Posted in APHORISM, 川崎和男の発想表現手法
                     
目次を見る
  
		
		
                    
   
				
                 
     9月 16th, 2017  Posted 12:00 AM
                 
                
				09月16日 友引(丙午)
五大器械は「器械」である。
それは全てが尽力を拡大する能力。
それだからこそ、
私は「器能主義」と「機能主義」、
それぞれの美学性を与えたい。
川崎和男の発想表現手法
                
					
目次を見る